● 諸費用 (車両本体価格以外に掛かる付帯費用です) |
||||
|
||||
▲ 難しい名前の費用が掛かって、不透明感がありませんか? ▲ 「整備はキッチリ」って、どこまでやってくれるのって思いませんか? ▲ 車両価格の値引きが大きくても諸費用が高ければ支払い金額は一緒だなと思いませんか? |
||||
◎ 不透明な費用・余計な費用はいただいておりません! ◎ 整備した車両のデーターをお渡ししています。 整備内容は こちら でご確認ください。 |
● 車両価格(輸入元倉庫渡し価格) +下記諸費用 = ベスパ東京日本橋 の 乗り出し価格 です。 |
★諸費用 (10%税込) | 原 付 50-125cc 23区内 |
軽二輪 126-250cc 品川・足立・練馬 |
軽二輪 126-250cc その他関東 |
陸送費用 輸入元⇒当社(課税対象) | 13750円 | ||
ナンバー登録代行費用 (課税対象) | 11000円 | 11000円 | 16500円 |
ナンバープレート代金 | 0円 | 520円 | 520円 |
重量税 非課税 | 0円 | 4900円 | 4900円 |
自賠責保険 | 12〜60ヶ月 年数により金額が変わります | ||
新車整備費用 ★PIAGGIOメンテナンス (課税対象) |
Primavera / Sprint 125/150 16500円 GTS 150 22000円 ★PIAGGIO推奨新車整備 (納車前点検証明書に準じます) ★油脂等の交換は行ないません ★ETC・アクセサリーの取付けは別途費用が掛かります。(課税対象) |
★諸費用 (10%税込) | 小型二輪(251cc以上) 新規車検対象車 関東地方 | |
陸送費用 輸入元⇒当社(課税対象) | 13750円 | |
排ガス検査費用 | 36000円 | |
新規登録印紙代 | 2000円 | |
登録費用 (課税対象) | 33000円 | |
ナンバープレート代金 | 540円 | |
重量税 | 5700円 | |
新車整備費用 ★PIAGGIOメンテナンス (課税対象) |
GTS 300 22000円 ★PIAGGIO推奨新車整備 (納車前点検証明書に準じます) ★油脂等の交換は行ないません ★ETC・アクセサリーの取付けは別途費用が掛かります。(課税対象) |
|
自賠責保険 37ヶ月 | 11390 |
サービス&サポート |
●ピアッジオサポートプログラム ピアッジオグループジャパンが取扱うブランドはすべて、最新鋭の生産設備を持つ工場で厳格な品質管理のもとに生産されていますが よりお客様に安心して楽しんで頂くため、初度登録から2年間のサポートプログラムが付帯しています。 |
●2年間の品質保証 ピアッジオグループジャパンが輸入し、正規販売店よりご購入いただいた新車には、初度登録から2年間の品質保証が付帯しています。 (油脂類、一部摩耗部品を除く。詳しくは正規販売店にお問い合わせください) |
●ロードサイドサービス バッテリーあがり、燃料切れ、故障や不具合に対応する「1年間のロードサービス」を無償でお付けいたします。 24時間365日、いつでも日本全国でロードサービスを提供いたします。 |
●レッカーサービス 車両が自走不能の場合、365日、24時間、年中無休でレッカー車が現場まで急行し、最寄りの正規販売店まで搬送します。 ※搬送距離は下記の通りです。 ・ピアッジオ、ベスパ : 125ccまでのモデルは最長50Km、126cc以上のモデルは距離無制限で搬送致します。 |
●クイックサービス 燃料切れにより走行不能な場合、現場で給油作業を行います。バッテリーあがりの場合はケーブルを接続し、エンジンをスタートさせます。 故障時の現場対応可能な応急修理作業(30分以内の軽作業)を行います。※ガソリン・オイルなどの油脂代、部品代はご負担頂きます。 |
●バックアップサービス ご自宅から直線距離で100km以上離れた場所での故障の場合、宿泊費用・帰宅費用・レンタカー費用(24時間)のいずれかを既定の範囲内でサポートします。 |
●ロードサイドサービスに関する注意事項 1)離島、林道、サーキット等では対応できない場合があります。 2)上記サービスに係わるレッカー車や作業車両の現場への往復費用は無料です。但し、有料道路料金、有料駐車場の駐車料、カーフェリーの往復乗船料、 救援に到着するのに別途費用が必要な場合は、当該費用のご負担をお願いします。 3)規程の距離を超える搬送、ガソリン、オイルなどの油脂代金、新たな部品代は、別途料金をご負担頂きます。 4)バックアップサービスと他のサービスを重複してご利用頂くことはできません。 5)レンタカー使用時のガソリン代は、ご負担頂きます。 |
●ロードサイドサービスをご利用頂けない場合 不適切な使用や保守・整備の不備などによる故障。 不法改造に起因する故障やレース・各種競技等一般にバイクが走行しない場所での使用による故障。 盗難車両の引き上げなどの場合。 競技車両、サイドカー付き車両、営業車両の場合。 |
●リサイクル ピアッジオグループジャパンによる、リサイクルシステムへ取組について ピアッジオグループジャパンでは、オートバイの適正処理、再資源化に取組んでいます。また、2011年10月より「リサイクル料金の廃車時無料化」をスタートしました。 「大切なオートバイだから、最後まで大切に使いたい。」限りある資源を、有効活用するためにぜひこの活動にご理解いただき、ライダーの皆様の幅広いご協力をお願いします その他、詳しい内容につきましては「ピアッジオグループジャパン」サイトにて、ご確認下さい。 |